No.107
こんにちはっ!
ケロりんです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンド
を中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
久々に風邪をひきました。咳が出ます。
武漢など、中国には行ってません。
コロナウィルスではないと思います。
さて、今回はつみたてNISAの運用報告です。
2020年1月度になります。
野村つみたて外国株投信 2020年1月度
さて、1月度の状況を確認してみます。
2018年の積立分は「損益 +53140円 +13.28%」となっています。
先月は「損益 +54827円 +13.71%」でしたから、先月比で 「約-1687円 約-0.43%」ほどで微減してます。
2019年の積立分は「損益 +47736円 +11.93%」となっています。
先月は「損益 +49403円 +12.35%」でしたから、先月比で 「約-1667円 約-0.42%」ほどで微減してます。
2020年の積立分は「損益 -390円 -1%」となっています。
通算で見ると、
トータルでは「損益 +100463円」となっています。
先月は「損益 +104258円」でしたから、先月比で 「約-3795円」ほど減っています。
1月末はちょうどコロナショックが始まったタイミングで株式市場に影響があったのが痛かったですね。これがいつ頃収束するのかわかりませんが、引き続き変わらぬ積み立て投資を続けてまいります。
投資を始めた年(2016年)頃には米国株はいつリセッションが起きてもおかしくないと言われていましたが、まだそれらしいことは起こっていません。いつ起こるのかわかりませんよね。。
仮に暴落が起きたら今ある含み益は吹っ飛んでしまうでしょう。ですが、その分安値で仕込むことができるでしょうから、株式市場が回復した暁には今以上の含み益を得ることができると思ってます。ですので、思考を停止して愚直に継続投資をしておくのが良いだろうと考えています。少なくとも自分にとっては。
就職氷河期世代、それも超氷河期世代の自分としては凍り付くことには慣れてますかね。耐性がありますよ。
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!