No.58
こんにちはっ!
ケロりんです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンドを中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
待つこと2ヵ月半
ようやくSBI証券からiDeCoのセレクトプランに変更後のIDとパスワードのお知らせが入った簡易書留が届きましたっ!
iDeCoのセレクトプランを申し込んだ時のはこちら↓
SBI証券のiDeCo セレクトプランに変更申請したよ
ID、初期パスワードとも新しいものになっておりましたので、早速ログインしてみました。
…。資産残高 0円。拠出金累計 0円。損益 0円。
本当に真っ新なんですね。
あと、マイページの上部のSBI証券のロゴの横に「iDeCoセレクトプラン」と記載されていました。
さて早速、「掛金の配分割合」と「移換金等の配分割合」を変更してみました。
まず、「掛金の配分割合」。
これは従来と同じ方法でした。
商品を選択して割合を入力して完了です。
ただし、0~4時は変更を受け付けないみたいなので要注意ですね。昨夜変更しようとしたらこれに引っかかって変更できませんでした。
次に、「移換金等の配分割合」。
…。おや、「入金予定金額」も「入金予定日」も未記載か。
そもそもセレクトプランに申し込む際も、「当社の任意のタイミングで売却する」的な内容が書いてあったように思います。後日メール等でお知らせが来るのでしょう。(前向き)
さてさて、「移換金等の配分割合」も配分を変更しようとしたところ、「掛金の配分割合」で設定した割合がそのまま反映されてました。
今回届いたお知らせにも「移換金の配分設定を行わない場合は掛け金の運用商品と同様の商品で運用されます。」と明記されてますので、「掛金の配分割合」を設定したら「移換金等の配分割合」もひとまず同じ割合を反映するようにしてあるんでしょうね。親切!?
はい、以上。無事設定が完了しました。
あとは移換金の入金と買付を待つだけですね。
ただし注意点としては、変更前のオリジナルプランの損益は、変更後のセレクトプランには引き継がれないので、移換前に変更前の損益をコピーなり、ダウンロードするなりして保管しておく必要があるようです。(変更前のオリジナルプランのほうにもログインできました。)
株式市場が不安定なので今プラン変更をすべきではないとかあるかもしれませんが、探りを入れても未来は読めないので”思い立ったが吉日”。損をしたら運が悪かったと開き直りますっ。これも勉強。
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!