わんぱくケロりんのつみたてNISA日記

愚直にコツコツ投資するサラリーマンの歩み

投資にまつわるetc.

令和4年度 宅地建物取引士資格試験に合格したよ!

投稿日:

No.157

こんにちはっ!
ケロりんです。

令和4年度 宅地建物取引士資格試験に合格しました!!

独学でコツコツ8ヵ月。
初受験で合格点を獲得しました!

昨年のCFPの不動産運用設計の合格の流れで宅建士試験に挑んだのですが宅建士はほぼ別物でした。

CFPの不動産運用設計が計算問題が多く不動産の資産運用について問われる問題が多かったのに対し、
宅建士試験は概念やら法律絡みの知識を問う問題が中心でした。

CFPの不動産運用設計のほうが専門性に特化してる印象で、
宅建士試験は権利関係、各種法令、宅建業法とものすごく範囲が広かったです。

学習を始めたころ、最初に一通りテキストを読み終わった時には最初に目にしたことはほぼすべて記憶から吹っ飛んでましたよ。

自分の学習した流れ

テキストは2回くらい読んでどこに何が書いてあったかをなんとなく覚えておく程度にとどめ、
あとは過去問12年分の問題集を6周くらい回しました。特に解説を理解して要点をノートにまとめたのがよかったように思います。
最初のころはボロボロの出来でしたが、粘り強く何度も繰り返して定着させました。

通退勤時はアプリの問題を解いてました。
↓これ

一問一答は宅建業法と法令を3周まわしました。権利関係は通退勤に解くには時間かかるのでパスしました。

そして最後はTAC、LECの予想問題集を各3周回。

これだけで8ヵ月かかりましたよ。。
ひたすら解いて定着させる方式です。

最初にテキストを読んだときに、自分の能力だとこれくらいやらないと勝負できないなと思ったんですよね。。


そして、次なる戦いへ…

新たな知識を得ることは楽しいですね。
もう次の戦いが始まっております。
また粘り強く戦っていこう。

不動産関連のお仕事をしているわけではないので宅建士の免許まで取得するかは考え中。実務講習やら登録料を取られますからね。。
宅建士試験を合格したことは永久に使えますし。

さあ、これからも愚直にコツコツ学習していきますよっ!
今回はここまで。おわりっ!

ad




ad




-投資にまつわるetc.

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

暴落くるか

コロナショックによるNYダウの2番底、3番底ってあるのかなぁ?

No.114 こんにちはっ! ケロりんです。 ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。 SBI証券 2018年1月開始 毎日積立 日額1619円 ボーナス設定あり つみたてNISAのほ …

積立NISA つみき

SBI証券のiDeCoに「セレクトプラン」が出るよっ

No.38 こんにちはっ! ケロりんです。 SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)において新プランを設定するそうですっ! 2018年11月1日(木)〔予定〕より受付を開始ーーっ! SBI証券のi …

積立NISA 積み木

つみたてNISA運用報告 2018年10月度

No.44 こんにちはっ! ケロりんです。 今回はつみたてNISAの運用報告です。 2018年10月度になります。 ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。 SBI証券 2018年1月 …

積立NISA積み木

さらっと資産を確認してみたよっ

No.54 こんにちはっ! ケロりんです。 ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。 SBI証券 2018年1月開始 毎日積立 日額1619円 ボーナス設定あり つみたてNISAのほか …

積立NISA 積み木

下落相場という名のすべり台を楽しもう♪

No.42 こんにちはっ! ケロりんです。 自分は、つみたてNISAにて『野村つみたて外国株投信』をコツコツ投資しております。 さて、最近、NYダウをはじめとした株式市場が結構下落しましたね。 正直、 …