
No.134
こんにちはっ!
ケロりんです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンド
を中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
次の暴落(とまでは言いませんが)に備えておく感じで
NYダウやS&P500など、最近株価が急上昇しており含み益が増えてきてるので気分は良いです。
つみたてNISA、ジュニアNISAの今年の投資額が満額に達しました。ジュニアNISAは三年目にして初めての満額です。コロナで暴落した頃に毎日積み立て額を+1000円したのが効きました。結果オーライです。
さて、投資を始めた頃でしたらNYダウやS&P500が上昇してくると「これからもっと上がるかも」、「乗り遅れないようにしよう」といった気持になっておりましたが、今は幾分か変わってきております。
今のつみたてNISAやiDeCoの積み立て投資設定は変更せずそのままで、かつ、追加投資も特にするつもりはありません。ですが、次の暴落(そこまでとは言わずとも)が発生した時のために少しでも投資できる余裕資金を蓄えていきたいと考えています。結果的に現金が増えることでリバランスになってるのかもしれませんがそこまでは考えていません。
この考えが正しいか正しくないかはわかりませんが、数年ばかりの投資経験と自分の性格からそれがしっくりきました。株価は砂上の楼閣と言いますし。
今回のコロナ禍の株価の暴落時に追加投資した外国株や投資信託は現在の含み益(率)が多く(高く)、株価が戻った時のリターンの大きさを実感しました。例えば外国株ですと、マクドナルド(MCD)を買いましたが、現在では含み益も多く、かつ配当金ももらえるので美味しさ二重取りな気分です。ロイヤルカリビアンクルーズ(RCL)なんてのもお試しに買いましたが、株価は3倍近くなってますからね。。あと、投資信託ではSBIのS&P500に積み立て投資を始めましたが、現在ではこれも含み益20%超えてきてます。
暴落時に如何に追加資金を投入できるか。これが資産を増加させるカンフル剤になりうると思いました。(上記のRCLはただのお試しがうまくいっただけなので例外中の例外)
まあ、基本はつみたてNISA、iDeCoの積み立て投資がメインですので、気を長ーーーーくもって次のチャンス(暴落)を待っていこうと思いますっ!!
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!
今回はここまで。おわりっ!