No.109
こんにちはっ!
ケロりんです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンド
を中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
野村スリーゼロ先進国株式投信 キタ――(゚∀゚)――!!
体調不良もあり3周半くらい遅れてる内容な気がします。。
【野村スリーゼロ先進国株式投信】
・設定日2020年3月16日
・ベンチマークはMSCI-KOKUSAI指数
・マザーファンドは「外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド」(Funds-iと同じで純資産が巨額)
・買付手数料、信託報酬、信託財産留保額の3つがすべてゼロ(期間限定)
・信託報酬率
2020年3月16日~2030年12月31日まで0%
2031年1月1日から:0.11%以内
・野村證券で購入する必要がある(つみたてNISA専用)
まず、期間限定ではありますが信託報酬がゼロというのは魅力があります。
実質コストはわかりませんがマザーファンドが巨額ですし、野村つみたて外国株投信も安定していますから無難な運用が期待できます。
ベンチマークもオーソドックスですし、先進国株式の投資ファンドとしては非常に魅力的だと思います。
ただし、購入先が野村證券のつみたてNISAに限定されるのが注意点です。
自分みたいにSBI証券などの他の証券会社でつみたてNISAをしている場合は移管する必要があります。移管のメリットとして信託報酬分の費用が減りましょうが、如何せん面倒くさい。
あと、始まったばかりの投信ですから1年くらい運用を見てから判断してもよさそうですね。
では、自分はどうするか。
⇒何らかの事故(!)でSBI証券で購入できることになったら検討します。
とはいえ、信託報酬ゼロは魅力的ですし、ゼロ期間終了後も低コスト(0.11以内)ですから、これからつみたてNISAを始めようと思う方には選択肢の一つとなるのではないでしょうか。
自分は非常に薄い期待(SBI証券で買える)を胸に、温かい目で見守っていきます。
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!