No.101
こんにちはっ!
ケロりんです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンド
を中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
今回はつみたてNISAの運用報告です。
2019年10月度になります。
野村つみたて外国株投信 2019年11月度
さて、11月度の状況を確認してみます。
2018年の積立分は「損益 +40373円 +10.09%」となっています。先月は「損益 +21049円 +5.26%」でしたから、先月比で 「約+19324円 約+4.83%」ほど上昇しています。
2019年の積立分は「損益 +34884円 +9.41%」となっています。先月は「損益 +17868円 +5.23%」でしたから、先月比で 「約17016円 約+4.18%」ほど上昇しています。
通算で見ると、
トータルでは「損益 +75268円」となっています。
先月は「損益 +38873円」でしたから、先月比で 「約+36395円」ほど上昇しています。
むう、随分増えましたね。気分は良いです。
とはいえ、あと20年近く運用する予定なのでがっつり減る時もあるでしょう。その時はお安く買い増しできるということで、回復した暁には更に含み益が増えることになるので良いですね。
まあ、含み益が出ているからといって買い増しすることもなく、粛々とルーティーンに従って投資していきます。
ですが、今年のつみたてNISAの投資可能枠を達成できるか不安なのでボーナス設定を入れて12月中旬に終わるようにしたいと思います。
SBI証券のマイページのトップ画面には『投資可能枠(2020年) -つみたてNISA 400,000』と早くも来年のつみたてNISAの投資可能枠が表示されたのでなんだかソワソワしてきました。
さて、最近話題のNISAの改正についてですが、通常NISAに積立型はいらないと思うんですよね。通常NISAの延長にとって付けた感が半端ない。それならつみたてNISAの投資可能額を増やすなどして調整すればいいのに。与党が言い出すと、どうしても大切な後援者様方の要望(通常NISAの延長)にお応えしてるように思えて仕方ない。。
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!