No.66
こんにちはっ!
ケロりんです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンドを中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
この14ヶ選はすごいな。。
ケロりんもできる限り節約、節税しておりますが、当然ながら上には上がいるものです。
ましてや、高スペックで、高属性でありながら、ストイックに節税、節約に励み、投資されている方もいらっしゃいます。高収入の方には財布の紐を緩めてパ~と散財して欲しいと思うのですが、今の世の中、皆が皆そうでもないみたいです。
はい。
しばしばブログにお邪魔させて頂いてる「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」様に興味深い14ヶ条が掲載されておりました。
↓三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた 様より
節約方法おすすめ14選【経済的自由達成の原動力】
↓上記のブログより抜粋させて頂きました。
すごいですね。
1項ずつ自分に照らし合わせてみます。
①ペットボトル飲料を買わず、水筒持参
○
これは実践しております。
以前記事にもしました。
②たばこは吸わず、たばこ株を買え
○
たばこは吸いません。
アルトリアグループ(MO)とフィリップモリス(PM)を気持ちほど所持しております。配当金目当てですが、お安くなってから買ったので含み益も出ております。
③飲み物は白湯でOK
×
お茶やコーヒーを飲みますし、自宅では牛乳、週末はお酒も少々飲むのでこれは実行できておりません。
④彼女や彼氏とのデートは、公園で手作弁当ピクニック
×
既婚者なので、文言通りとはいきませんが、子供を連れてのお出かけ先が公園になることは多いです。しかし、わざわざお弁当は作らず自宅で作って食べますが。
外食は数か月に一回くらいです。外食をすることもあるのでストイックに手作りということにはなっておりませんので×ですね。
⑤書籍は図書館利用(新書は予約)
×
自分は図書館を年一くらいしか利用できておりません。しかし、本をお金を出して買うことはほぼ無いです。楽天の期間限定ポイントのみを使用して本を購入することはあります。
図書館はうちの妻が良く利用してますね。子供の本をごっそり借りてきてます。
判断が難しいので×ということで。
⑥会社の飲みは必要最低限
○
事実、年一回、多くて二回しかないので必要最低限になっております。
⑦株主優待を徹底活用すべし
×
日本の個別株はオリックスしか保有しておりませんので、徹底活用とは全く言えません。。
⑧散髪はセルフカットか、1000円カット
×
7~8年前は1000円カットを利用していたのですが、どうしてもカットの腕前が良くなく止めました。大都会だと安くて良い店があるのかもしれませんけど。。
今は2ヶ月に1回ほどで、3500円+消費税で馴染みのお店でカットして頂いております。
⑨携帯は格安SIM
○
ちょうど前回のブログで書きましたが、イオンモバイルを3年ほど使用しております。夫婦二人のシェアプラン4Gで月額2700円程です。
⑩水泳やジム等のフィットネスは公共施設を活用
○
公共施設は使っておりませんが、週末のジョギングは、自宅スタートの自宅ゴールでショート(3km)、ミディアム(5km)、ロング(8km)を使い分けております。適度な運動にはなっております。
⑪コンビニでの買い物は避けよ
○
これも以前ブログに書きましたが、使わざるを得ない時以外はコンビニを利用しておりません。
⑫買い物カート使うな
×
子供がいるとカートは不可欠なんですよね。
最近は単に子供用の椅子が付いてるカートではなく、列車型とかキャラクター型といった子が喜ぶデザインのカートを使っております。
⑬支払いは現金でなくクレカで
○
現金でしか払えない場合を除いて、クレジットカードで支払っております。
⑭保険とかいりません
×
現在加入中の保険は、火災保険、自動車保険、(死亡時の)収入保障保険です。
要は、何かあった時に今あるお金で対処できないと想定される保障が必要な保険に入っております。収入保障保険は子供が生まれてから入りました。ちまたで人気の医療保険には入る必要性すら感じたことがないんですよね。。
結果は 「○」が7つ 、「×」が 7つ
「×」が7つあるとはいえ、個人的には浪費をしてる「×」ではないと思うので、まずまずの結果ではないでしょうか。
この14選を書かれた三菱サラリーマン様とは、収入や状況が違いますので全てを踏襲するわけにはいきませんが、節約の方向性には大いに同意するものではあります。
これからも上記に限らず、iDeCoやふるさと納税も活用しつつ、節約、節税をして、コツコツと投資していきたいと思います。自分はアーリーリタイヤは到底できませんが、少しでも明るい未来にしていきたいな~と考えています。
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!