No.46
こんにちはっ!
ケロりんです。
最近なんか仕事が忙しいです。ですが、必ずしも「仕事が忙しい=お給料が増える」ではないのが悲しいです。
ケロりんは『野村つみたて外国株投信』に投資しております。
SBI証券
2018年1月開始
毎日積立 日額1619円
ボーナス設定あり
つみたてNISAのほかにiDecoや特定口座も利用しつつインデックスファンドを中心とした国際分散投資にて『つみたて気絶投資』を心がけております。
SBI証券のiDeCo セレクトプランに申し込んだよっ
今回はiDeCoのお話です。
ケロりんはSBI証券のiDeCoを利用しています。
そして、そのSBI証券のiDeCoではセレクトプランが選べるようになりました。
セレクトプランに関しては以前ざっくり書いてます。
※セレクトプランについてググったら他にもいろいろ情報出てきますよ。
さて、SBI証券のセレクトプランについて、ざっくり要点だけかいつまんでみます。
・従来の商品は【オリジナルプラン】として存続する
・新たに【セカンドプラン】が登場する
・セカンドプランは「低コスト」と「多様性」にこだわって選定した34商品
・2018年11月1日(木)より受付を開始
・プランの変更は手数料無料
・変更時にオリジナルプランの投信を売却することになる
ケロりんは本日、プラン変更届を郵便ポストに投函完了しました。
ということで、プラン変更の申し込みの流れをさっくりまとめてみます。
セレクトプランの変更方法
※既ににSBI証券のiDeCoを利用中で、既存のオリジナルプランからセレクトプランに変更する場合
■SBI証券のHPにてプラン変更届を申請する
①SBI証券のHPの「iDeCo 確定拠出年金」のページにいく
②「新規加入・変更手続き」>「各種変更手続き(加入者向け)」に進む
③ケース:「プラン変更 オリジナルプラン⇔セレクトプラン」にある【当てはまる方はこちらから資料請求!】をクリック
④基礎年金番号、住所、氏名を入力して変更届を申請します
■変更届が届いたあと
※変更届自体はとてもシンプルです。画像を撮り忘れました。。
※変更届本体と返信用の封筒が同封されています。
①SBI証券のiDecoのID、基礎年金番号、氏名、住所、電話番号、生年月日を記入し、オリジナルプランからセレクトプランに変更するという記載にチェックを入れます。
②返信用封筒に入れてポストに投函
変更届自体はとても楽でした。
手続き完了まで2~3ヵ月かかります。
また、セレクトプランに変更後に新しいIDになるようです。
そして、変更後にまた新たにファンドの設定を行うことになります。
今のNYダウをはじめとした株式市場は軟調ですから、今プランの変更を行うことが正しいかどうかは全くわかりません。
ですが、自分はタイミングを見計らう自信も才能もありませんっ(キリリ)!
プラン変更の途中で株式市場に稲妻が走って儲け損なったら運が悪かったということだと開き直ってます。
とはいえ、あと20年は積立運用しますからジタバタしてもしょうがないなーと思ったので、なるはやで変更申請を行った次第であります。
ちなみに、セレクトプランでは信託報酬の低い先進国株式のファンドである、「eMAXIS Slim 先進国株インデックス」か「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株インデックスファンド」に設定する予定です。
証券口座内ができるだけシンプルな構成で、かつ継続して積立投資が続けられそうなファンドで、それでいて、自分のアセットロケーションを満たすような組み合わせを心がけているつもりです。
…つもりです。
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!