こんにちはっ!
ケロりんです。
ブログ31回目です。
今回はケロりんの生活についてです。
お盆休みもありまして自分自身と投資について考えておりました。
投資は自己責任だが未来がある
ケロりんには妻と未就学児が一人おります。
東の都より遠く離れた地方都市の片隅にて築40年ほどの安い物件に賃貸で住んでおります。
家賃は収入(手取り)の20%に達しておらずできるだけ節約に励んでおります。
生き方を変えるきっかけはいろいろあると思いますが、自分の場合は結婚でした。
結婚を機に、生活感というか生き方を見直し、今のような質素倹約生活となっております。
もちろん、妻の理解があってのことですが。欲しいものがあっても取捨選択してもらってます。
さて、日々質素倹約と言ってしまえばそれだけのことですが、それを可能にしたのが「投資」との出会いです。
幸いなことにインターネットで検索することでさまざまな情報と出会うとこができます。
結論から言うと、インターネット上の情報は玉石混交だと思います。
あと、情報を提供をしてくださっているブロガーの方の資産、収入、家族構成、生活状況、居住地域など、様々な状況や投資に対する考え方が自分と100%一致することはありません。
ですので、それらのなかから情報を取捨選択するのが自分自身の責任だと考えています。
そうこうするうちに自分の方針として、「インデックスファンドにて広く国際分散投資する」という軸が生まれました。
あとは米国株式にも興味があるので、サテライトとして「余裕資金」のなかのさらに「余裕資金」を海外の個別株やETFに投資して楽しんでします。(なので少額です。)
その方針も今を時めくキラキラ銘柄(いわゆるFANG株など)ではなく、新規参入の難しそうな事業をしている優良企業に投じるようにしています。優良企業と言っても急激な成長が見込めないので「錆びた」優良企業と言ったほうがいいのかもしれません。まあ、良くも悪くも安定している企業に投資する流れですね。
そんなこんなで投資を始めて2年です。まだ自分のリスク許容ははっきりわかっていません。分散投資をしているつもりですがそれで充分かはわかりません。
歴史から学んでリスク許容度を設定しているつもりですが、将来暴落が起こった時に慌てるかもしれません。
もし暴落が起こってひどく狼狽した時は、自分は経験からでしか学べない愚かな投資家だということです。
まあ、こう書いてる時点でリスクが高いってことかもしれませんが、冷静に考えていきたいと思います。
質素倹約します。浪費もしません。でも。
昔は、他の人に自分が質素倹約してるっと言うと、「ケチ」とか「貧しい」とか思われるのが嫌でした。(実際にそう思われるかはわかりませんが、自分を小さく見せるのが嫌だったんでしょうね。)
だから質素倹約してるとは他の人に表だって言ったことはありません。
ですが今は躊躇なく言えるんですよね。
「自分は質素倹約してます。浪費もしません。浪費はしませんが、投資はします。」
むしろ言いたい。
ですが、投資は自己責任なので事細かく自分の投資状況は述べませんよ。せいぜい、つみたてNISAとiDecoくらいです。
なんにしても投資を始めて自信を持てましたし、将来に希望を抱けました。
「投資は未来にベクトルが向いています!」
さあ、これからも愚直にコツコツ投資していきますよっ!!
今回はここまで。おわりっ!